ブングログ

手にした文具のことから本のことなど

パイロット ペンステーションミュージアムに行ってきました

都内に出たので、せっかくなので京橋のパイロット本社にある、ペンステーションミュージアムに行ってきました。

f:id:haru-gc:20160324163159j:image
平日、入場無料で見学できます。
 
f:id:haru-gc:20160324163253j:image
写真撮影もOKですが、夢中になってあまりほとんど撮ってません。
館内は蒔絵の万年筆コレクション、筆記具の歴史や構造など、長い歴史ある会社ならではのコレクションが揃っていました。
 
f:id:haru-gc:20160324163338j:image
矢立てが武将が戦陣に持参した硯箱が原点とは知りませんでした。
写真を撮り忘れましたが、かつて矢立ての軸に墨を入れて、自動的に筆先に墨をたくわえてすぐに書ける様にするコンセプトで作られた、まさに「日本的万年筆」のようなものも紹介されていました。
元祖「ふでぺん」と言えますね。
写真撮り忘れたの残念でなりません・・・・orz
 
f:id:haru-gc:20160324163345j:image
ちょうど、光圀伝 を読んだ後で、泰姫が江戸と京の水の違いの話をしている時に出てきた「水滴」ってどんな道具だろうと思っていたら・・・ありました。
読んでいる時の脳内イメージでは、小ぶりな醤油さし的なもので、水をチョロッと入れるのかと思っていましたが、もっと繊細でした。
 
色彩雫シリーズインクの試し書きコーナーがあり、初めてカリグラフィニブで書きました。
これは、楽しいです。
このニブの万年筆が欲しくなりました。
 
カリグラフィ用ニブはカリグラフィ書体しか書いてはならないという理はないのですね。実際に書くことができてよかったです。

f:id:haru-gc:20160324164120j:image
 
とてもたのしかったペンステーションミュージアムですが、残念ながら3月31日で閉館です。
f:id:haru-gc:20160324164151j:image
本社ビル建て替えに伴うそうですが、工事が終了し帰ってきた後のミュージアムの再開は未定とのこと。
これだけのコレクションです。是非復活して欲しいです。
 
もうあまり時間がありませんが、興味のある方は是非足を運ばれてはいかがでしょうか。
 

1000円万年筆比較してみた

セーラー、パイロット、プラチナ。

国内3社が販売している、1000円(+税)で買える入門万年筆を揃えましたのでレビューを・・・

「ためしてみたいけど、どれ選べばいいかわからない」
「難しそう」

「万年筆ってインク固まるとダメになるんでしょ」

「インクなくなったらどうするの?」

など、実際にお店でお客様にご質問いただいたこともあわせてご紹介します。

試したいけどわからない

わかります。

私もわかりませんでした。

本で見る万年筆はどれも10000円~上を見れば中古車、いえ新車買えるクラスものもまで。

「なんて高級な文具なんだ・・・」と思いました。

「ちょっと試してみたいのに、5000円とか出せないよ・・・」

わかります。私もそうでした。

このところ、各メーカーはそんな万年筆に興味ある方向けに、様々な入門機種を用意しています。
お試しにはとてもお手ごろな200円~出ています。
ですので、ちょっと試してみたいなら、以下の代表的なところで、(価格は税抜き)

プラチナ プレビー(200円~300円)

プラチナ プレジール(1000円)

パイロット カクノ(1000円)

セーラー ハイエースネオ(1000円)

セーラー クリアーキャンディー(1000円)

がおすすめです。

この中で、私が所有しているのは、プレビー、プレジール、カクノ、ハイエースネオです。
ですので、この所有している範囲内でお話したいと思います。

プラチナ プレビー

f:id:haru-gc:20160323195650j:plain

万年筆界最安値の1本。
太さはM字相当の0.5 F字相当の0.3 EF字相当の0.2
軸のカラーは0.3が一番豊富で7色。
0.3と0.2は黒・赤・青3色。
いずれもそれぞれの軸色に合わせた色のカートリッジインクが付属しています。
(プラチナは別売りのカラーカートリッジインクが全9色あります。)
ニブ(ペン先)はステンレス製(摩耗に強い特殊合金ポイント付)。
硬めのカリカリとした書き心地が特徴です。

実はプレビーはすごい万年筆で、カートリッジインクを差し込んだまま1 年経ってもインクが乾かない” スリップシール機構”のキャップが標準装備。
10000円のプラチナ#3776センチュリーと同じ機構のキャップです。
(固まるのが怖い、プラチナやセーラーの顔料インクが心置きなく使えます。)
0.5、0.3が200円、0.2は300円です。

それぞれの太さの使いどころですが、最初は0.3が使いやすいと思います。
手帳や細かい字が書きたい場合は0.2がおすすめですが、0.2は細い分インクフローがあまり良くない傾向があります。
0.5は大きくガシガシ書くのに向いています。インクフローが良い傾向があります。しかし太いので、細かくビッシリ書く人や、手帳に書くのは不向きです。
迷ったら、まずは0.3(Fニブ相当)をお選びください。

プラチナ プレジール

f:id:haru-gc:20160323200514j:plain

プラチナ万年筆の1000円万年筆。
細字0.3(Fニブ相当)中字0.5(Mニブ相当)の2種類で、0.3は軸色が7色。
0.5は3色あります。
この色の種類だけでも、基本的に一番選ばれているのが細字の0.3だということがわかります。
書き味はプレビーと全く一緒です。

全身樹脂ボディのプレビーとは違い、プレジールはアルミボディの万年筆です。
1000円シリーズの中では唯一のアルミボディ。
そして、写真で見てもわかるように、ニブなどの機構はプレビーと全く一緒!
もちろん、プラチナ自慢の「スリップシール機構」搭載です。
プレビーと違うのは、ボディだけじゃありません。
両用式でコンバーターも使えます。
(プレビーも使えるらしいですが、公式はおすすめしていません)
また、プレビーを頻繁に使っているとまれにあるのですが、プレビーは樹脂キャップが割れる時があります。その点、プレジールはアルミなのでその心配がありません。

プレビーのキャップ割れは「価格相応」と思って割り切ってしまうのがおすすめです。
きっと、プレビーのキャップが割れるほど使った頃には、もう少し良い万年筆が欲しくなると思いますから。

プレビー・プレジール購入時の注意
プレジールもプレビーもわりと量販店でむき出しでおいてあることが多いです。
そういうお店で購入する場合は、ペン先をよく観察してください。
無茶な触られ方をしておかしくなっている場合があります。
プレビーにいたっては、すでにカートリッジが刺さっているケースもあります。
左右の高さが違う、なんか他のより隙間が広いかも、ポイントがやたら他のよりでかい、ペン先が変形している、という場合もまれにあります。
プレビーならまだしも、1000円のプレジールではがっくりくるので注意してください。

パイロット カクノ

f:id:haru-gc:20160323202954j:plain

1000円万年筆ブームの火付け役というか、ある種ものすごい人気というか、本当にはじめて万年筆を使いたいという方に、プレビーではなくこちらを勧めてしまうほどの万年筆。

グッドデザイン賞キッズデザイン賞を受賞と言われ、納得の1本。
「え?キッズ?」
そう。もともとカクノはお子様向けに開発されました。
海外メーカーでは、以前からペリカンが学童用を出していますが、それの日本版がやっと出た・・・という感じでしょうか。

「はじめての万年筆」ということで、ボディは握りやすい太めの六角形。正しく握れるように配置された首部分の凹み。そして、正しい位置がわかるようにニブに記された「スマイルマーク」(現在ピンクのインクが入っているので、うっすら色づいています)

f:id:haru-gc:20160323204255j:plain

さらには、万年筆の使い方やお手入れ方法を記した、よみがな付きの取り説もセットされている、至れり尽くせり仕様!

f:id:haru-gc:20160323204421j:plain

こちらもニブの種類は細字のF、中字のMがありますが、迷ったら細字のFを選んでください。
書き味は同じプラチナ プレビーの0.3(F相当)よりインクフローが良くて気持ちよく書ける印象です。
ニブの素材は特殊合金(とメーカーサイトに記載されてますが、ステンレスだと思います。ポイント部分がプラチナ同様に特殊合金なのだと思います。)

付属のインクカートリッジは何色の軸を選んでも黒です。

カクノもプレビー同様に使っているうちに二つほど物足りなさがでてきます。
その1つが、クリップがないこと。
机に転がしておくならいいですが、ポケットに入れるとか、手帳に・・・となると太さもあいまって不便さがでてきます。
その2は、大人の方で、打ち合わせの席上で出すと万年筆カッコいいけど、デザインが子供っぽい・・・とのことです。
まぁ、確かに・・・と思います。私もそう思って、打ち合わせの席ではコクーンつかってます。

カクノに物足りなさを感じたら、次の万年筆へステップアップですね。

セーラー ハイエース ネオ

わりと昔からあったと思います。
私が買ったはじめての万年筆「ペリカーノJr」のAニブに飽きて、もっと普通に使えるお手ごろ万年筆はないだろうか・・・と探した記念すべき2本目。
その当時はまだプレビーもカクノも無かったように思います。(買ってから出てきたような)
クリップにラインストーンを貼ってみたのは、あまりの味気なさに少し彩りを足したかったから・・・・・かえってチープだとも言われましたが・・・

f:id:haru-gc:20160323211525j:plainニブは細字ニブ。ステンレス製Fニブで、ボディは樹脂です。キャップはアルミ。
両用式でコンバーターも使えますし、最近はクリアボディのモデルもでていますので、インク色を楽しみながら使うことができると思います。

筆記感ですが、個体差もあるのでしょうが私のはインクフローがイマイチで硬いです。
このクラスに贅沢は求めないので、価格相応と思っています。

はじめてのセーラー万年筆がこれだったので、この後「ふでDEまんねん」を手にするまでコレより上のセーラー万年筆に手をだしていないです。

なお、セーラー万年筆は同じ1000円クラスで「クリアーキャンディ」という大変愛らしいモデルを出しています。かなり女性を意識したデザインです。
ニブは写真は左がハイエースネオ、右は「マイファースト万年筆」のセットに入っているMF(中細)ニブですが、これと同じニブです。

f:id:haru-gc:20160323213345j:plain

もしセーラー万年筆で1000円万年筆を~と思うなら、同じ価格帯の「ふでDEまんねん」「クリアーキャンディ」もしくは、あともう一人英世さんを出して、「マイファースト万年筆」で両方味わってみるという選択肢があります。

「マイファースト」と「ふでDEまんねん」があるので、こちらのレビューはまた日を改めてご紹介したいと思います。

最後に・・・

万年筆は難しい筆記具ではないです。
普段から日記を書いたり手帳を使っている方でしたら「インクが乾いてダメになる」という心配はありません。
長く使わずに放置しているとインクが乾きますので(プラチナのスリップシール機構は以外)、使わないときはカートリッジやコンバーターを外して、ペン先を洗浄して乾かして保管すれば何の心配もありません。

また、鉛筆やボールペンみたいに筆記に力を入れる必要がないので書いていてあまり疲れません。気軽に楽しめますし、色々な色をいれて楽しめます。

インクがなくなれば、同じメーカーのインクカートリッジを差せばいいし、コンバーターに好きな色のインクを詰めれば良いのです。

「誰にも聞けない!」という方は、最初の1本は説明書がついている「パイロット カクノ」をおすすめします。
お店でしたら、初めての方にも使い方をお教えしますので、お気軽にお声掛けください。

東川口本店 「臨時」営業時間短縮のお知らせ

3月19日(土)は15時閉店です

3月19日~20日まで、2016年JAF全日本ダートトライアル選手権 第1戦 ダートトライアルin那須 に参加するため、東川口本店は15時で閉店させていただきます。

 

ダートトライアルって何?

 未舗装路の専用サーキットを1台ずつ出走してタイムアタックをする自動車競技です。

くわしくは、

zeus-japan.com

 をご覧ください。


ゼウスジャパンと何の関係があるの?

ゼウスジャパンの代表、権田哲也がドライバーとして参加しています。
ゼウスジャパンは雑貨や文具のお店だけではなく、モータースポーツ用品・自動車用品のお店でもあるのです。
何か相談したくても、もしかしたら、モタスポショップはちょっと入りづらいかもしれません。
でも、ゼウスジャパンならぶらりと入ってぶらりと出てこれます。(2階の奥ですが・・・)

文具と全然関係ないですが、こちらも大好きなので宜しくお願いします!

万年筆スケッチ入門 届きました。

個人的に購入した

古山浩一氏の「万年筆スケッチ入門」が届きました。

氏の絵は趣味の文具箱でよく見ます。

ぱらぱら~と読んでみて

趣味の文具箱に絵を寄せているのだから、きっと万年筆で書いているのだろう。
じゃあ、万年筆でどうやって書いているんだろう・・・

そんな疑問と興味があって購入しました。

下書きはシャープで、その上を万年筆で実線ではなく点で描くというのが新鮮でした。
「清書の線は実線」という自分の中にあった固定概念を覆されました。

氏のような深く味のある風景画や人物画を描くのは、コレ読んでハイ!っとできるものではありませんが、(デッサン大事ですよねぇ)この本をヒントにして自分の描きたいものを描きたいなぁと思った次第です。


おすすめ万年筆とインク

本書で紹介されていた、パイロットの色彩雫

とても美しいインクです。
ボトルの佇まいも大好きです。
ミニボトルが3本で2160円なので、好きな色を組み合わせて3色セットにできるのが、いろんなインクを試したい、色インクマニアにはたまらんです。
仕入れる際に同色3個セットでの購入になるため、私は季節に合わせてできるだけ標準にない色を選んで3色選んでセットが作れるように仕入れています。

顔料インクは・・・プラチナ#3776のスリップシール機構搭載モデルを使っていても、なかなかそれに入れる勇気がありません・・・チキンですみません。

「うっかりダメにしたらどうしよう」とどうしても不安が拭いきれないけど、顔料インクが使いたい場合は、安価なプラチナ・プレビーがおすすめです。
しかしながら、繰り返しつかっていると、キャップが割れやすいのが難点です。
また細字になればなるほど、インクフローにストレスがたまるのは価格相応でしょうか。

そこで、そんなにストレスを感じず、万が一を考えて懐が痛まない両用式はパイロットのカクノ
セーラー万年筆の「ふでDEまんねん」(これはこれで面白いのでまたいずれ)
プラチナ万年筆の「プレジール」(メーカーコンバーター非推奨・使えるという噂あり)でしょうか。

いずれも1000円(税別)で入手可能です。

「プレジール」でしたら、顔料インクのカートリッジがあるので、水彩と併用したい場合には、プレジール+顔料インクカートリッジが最強だと思います。
セーラー万年筆の「ふでDEまんねん」でしたら、極黒カートリッジの組み合わせが良いと思います。


万年筆とモータースポーツと文具のお店

東川口駅徒歩3分のところにある雑貨屋さん

私は、ゼウスジャパンというお店の店長をしています。

ビルの2階の奥にある、隠れ家のようなお店です。

本当に隠れています。

ダレカ アソビニ キテクダサイ

 

お店の品揃え

扱っている品物はたくさんあるのですが、店内とても狭いのでバックヤードにしまってあったり、お取り寄せになったりします。

主にネットでの販売が主流というのもありますが、事前にご連絡いただければ、在庫を確認したり、お取り寄せしておくことができます。

主な取扱商品ですが

という、「いったい何屋さんなんだ?!」とよく言われる品揃えです。

一つ一つご説明していきます。

モータースポーツ

私たちは「ラリー」や「ダートトライアル」といったモータースポーツに実際に参加して走っています。
その中で、実際に安全のために必要なもの、あったらよいもの、使ってよかったものをわりとユーザー目線で選らんで置いています。
あとはなにより、いろんな方にモータースポーツ知ってほしい、できれば楽しんで欲しいと思っています。
ものすごいクルマや早いスポーツカーでなくても、楽しむこと、参加すること、遊ぶことはたくさんできます。
そういったお話やご相談窓口になれたらいいなと思っています。
ショップさんだと敷居が高く感じる方も、うちみたいな用品店なら入りやすいし、親しみをもってもらえるかな?と思っています。
スパルコとサベルト、シルバーストンの正規販売店です。

BMW MINI用品

CLOSというBMW MINIパーツブランドの正規販売店です。
こちらはインテリア系のパーツはわりと在庫を持っているのですが、なにせお店が狭いのですべてを並べられません・・・
お店でお声がけいただければ、バックヤードから出してきますのでどうぞお気軽に。
店頭になくても、メーカーさんに在庫があればすぐに手配できます。

万年筆・文具

好きなんです。
はっきり意識したのは実はここ最近なのですが、実は下地はもっと昔からあったんだと思います。
特に色鉛筆や絵の具、インクが好きです。
学生の頃はバイト代やお小遣いでせっせと買い集めたものです。
(いまはもう、残っていませんが・・・・)

これは私が若い頃に絵描き志望だったからだと思います。

万年筆は周囲で話題になっていて、ためしにペリカーノJrを使ってみたらハマりました。

所有しているのは6本ぐらいですが、ほとんどプラチナかパイロットです。価格帯もお手軽系ばかり。

お店にもお手軽価格機種を中心においています。

私物も含めていずれ追ってご紹介します。

ノートはLIFEが好きでLIFE中心でそろえています。

若い頃からデジタルに慣れ親しんできましたが、デジタルで時間管理、予定管理をするより、やはり手で書くほうが自由が利くなという判断で、紙やペンを使うアナログを愛しています。そのせいか雑誌類もデジタルより紙を好みます。
直感でめくれるのが好きなんだと思います。

プラチナ・パイロット・セーラーの販売店として、お取り寄せやメーカー修理も承ります。


バッグ・財布類

きっかけは、当時使っていたフランクリンプランナーコンパクトサイズ。
通常のバイブルより少し横幅が広いのです。
当時、仕事でカーボンと革をテーマにしていたので、「自分の欲しいものを作る」を前面に出して企画して作りました。
LQIMIAのカーボンと本革のシステム手帳がそれになります。
そこからの流れでお財布をはじめとする革製品がスタートしました。


東川口に実店舗を構えるにあたって、それだけじゃ幅がひろがらないので、国産や素材、産地、職人さんにこだわった製品を選んでおいています。
ネット販売不可のメーカーさんのお品物もありますので、直接見ていただければと思います。

弊社のオリジナルブランドの「カメズハウス」の各製品は材料もそうですが、生産をお願いする工場さんに足を運び、顔を見てお話をしてお願いしています。
特に「栃木レザー」とプレミアムピッグスキン「ラセッテー」に関しては、実際になめしの工場に見学に行きました。
作る事にもこだわりますが、お店に出す品物も、こだわりを持って吟味をしておいております。

雑貨

これももう「好きだから」という点があります。
ちょっと変わったものとか、面白そうと感じたものが中心です。
先日はとても美味しいドライフルーツ「F2R」を入荷しました。
お店で試食できます。

 

弊社代表からは「やる以上は定期的に書け!」と叱咤激励されておりますので、週に1度は更新することを目標に書いていきます。

東川口エリアでお近くの方は、是非直接遊びに来てください。